どーも、ききです。
記事書くの久しぶりですが、今回は資格関係の記事ではなくゲーム関係の記事です。
2024年10月24日に発売した「ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブン」(通称ロマサガ2リメイク)のレア(?)アイテムの「生命力回復」は結構重要なアイテムなのですが、意外と手に入れる手段が限られており、いざ使い時にほとんど残っていない…なんて事が良くあるかと思います。
そもそもロマサガ2自体「LP」がなくなるとキャラが消滅してしまうので、戦闘不能になったらすぐにでも回復したいのですが、敵自体が強く、特に最高難易度の「ロマンシング」ではその辺の雑魚敵の攻撃ですらほとんど即死級になるのでLPの回復は日常的に行う必要があります。
しかし、物語を進めていくと年代がジャンプして皇帝が継承されるので、その都度新しいパーティを再度組む時に各キャラが1順回ってLPがリセットされます。
したがって、そこまで几帳面にLPを心配しなくてもクリア自体は問題ありません。
ある程度このゲームを理解している人ほど、実際はそこまでLPの残量は気にならないかもしれませんが、最終皇帝になって最強まで鍛えたいと思って終盤でレベル上げを行うとどうしても敵の強さもあり、油断すると戦闘不能は避けられません。
でも、男なら最強データ作りたいですよね?

その際に生命力回復の枯渇問題が起こります。
今回は効率良く「生命力回復」を集めつつ、レベル上げも同時に行える「生命力回復マラソン」の効率的な手順を解説します。
ドロップ以外で獲得する方法
ドロップ以外で普通に物語を進めていく段階でもある程度は「生命力回復」を集める事が可能です。
無意識にある程度溜まっている事もありますが、こちらではドロップ以外の獲得方法や場所を説明します。
…

そんな事はいいからよぉ、さっさと効率良くドロップする場所を教えろよ!コラ!
そのような方はこちらの見出しは飛ばして下さい(悲しみ
宝箱

世界各所にある宝箱の中に「生命力回復」が入っている場合があります。
場所の一覧は
- ソーモン(橋の下あたり)
- 運河要塞(2階上部)
- 地上戦艦(2階下部)
- メルー砂漠 北(マップ中央付近)
- サラマット(アマゾネスの村の近く)
- 砂の遺跡(地下1階右側)
- チカパ山(2つ目のエリアの終盤)
- ハクロ城(2階右塔下部)
- 沈没船(最初のフロアの右側)
- 大氷原(2番目のエリアの中央部)
宝箱で10個は獲得可能です。
帝国大学の試験
リメイクで新しく帝国大学を建設後、受付で試験を受ける事ができ、様々な報酬が貰えますが、その中にも「生命力回復」があります。
問題は2つあり、
- 冥術への誘い・・・難易度★★★★、合格後生命力回復5個獲得
- 帝国雑学王予選・・・難易度★★、合格後生命力回復3個獲得
ここまでで合計18個となります。
魔女のほこらで購入

魔女のほこらにいる魔女に依頼すると10,000クラウンで最大15個まで作成してくれます。
※作成出来る個数は物語の進み具合で変動する可能性があります。
場所についてはマーメイドの住民に話を聞くとマップに表示されます。
これで「生命力回復」はトータル33個となります。
これが物語を進める段階(寄り道も含む)で手に入る最大量となります。
他のLPを回復する手段
実は「生命力回復」を使用する以外にLPを回復する方法が一つだけあります。
それは幻影のクジンシーを5ターン以内に倒すと手に入る「吸魂の弓」の固有技「ライフスティール」を戦闘中に使用するとLPが回復します。
クジンシーがたまに使ってくるウザいアレです。
これは一度覚えてしまえば、誰でも使用可能となるので、非常に手間ですが、戦闘の度に装備を付け替えれば実質「生命力回復」がなくてもLPの心配はいりません。
…
…
えー、実はライフスティールは自力でも覚える事が可能で、やり方は、まずデュラハンからスペクターソードのドロップを狙って、次にサクションを閃きます。次にソウルセイバーを装備してサクsy……………
当時一体何十人、何百人がこの情報に騙された事か…
ドロップで生命力回復を狙う方法
さて、ここからが本題ですが、まずドロップで「生命力回復」をドロップする敵は2体おり、
- お化けきのこ
- ゴールドバウム
この2体をピンポイントで狙いつつ、ついでにレベル上げも出来る手順を解説します。
まず、クリア後に行ける「恐妃の都」の中盤にある「塔」まで進めます。七英雄の幻影がいる所です。


ここを拠点にしてドロップマラソンを行います。
ここではセーブポイントと無限に回復出来る場所があるので、オススメです。
また、「ドロップリング」は持っているだけ全員に装備させておきましょう。
この「塔」を出ると目の前に早速「ゴールドバウム」が目の前にいるので、軽く倒します。


倒したら次は「ラストダンジョン」の「2層」に向かいます。
道中の「首長竜」がちょっと邪魔ですが、上手く避けながら少し下の方まで進めると「ゴールドバウム」が2体います。




次はサラマットをエイルネップ側から入ります(左下側)
道中敵が邪魔ですが、ラストダンジョンの首長竜よりは若干避けやすいです。
左上部分に行くと「お化けきのこ」が4体います。


ここの「お化けきのこ」を全て倒したら最初の「恐妃の都」の「塔」まで戻って体力回復とセーブを行いこれを繰り返します(戻るついでに塔を出たすぐの「ゴールドバウム」を倒してから戻っても良いです)
生命力回復はドロップ率が低めなので、根気が必要ですが、調子が良いと1周で1~2個「生命力回復」が手に入ります。
ついでにパーティ強化も出来るので、レベルを上げながら「生命力回復」を集めていきましょう!
まとめ
今回紹介したルートは実際にプレイしながら独自で考えたルートなので、もし

いやいや、もっと効率よく稼げる場所知ってるゾ
そのような方がいましたら、是非コメントで教えて下さい。
しばらくこのルートで何週もしていると、いつの間にか「生命力回復」が99個になってパーティも強くなっていますし、今後LPの心配もなくなるので、是非参考にしてみて下さい。
余談
ロマサガ2と言えば、「ライフスティール」の閃き以外にも「トリプルヒット」の閃きも当時話題になりましたよね。
あとは武器の攻撃力の誤植など…
今ほどネットが普及していなかった時代、攻略本しか頼りになる情報源がなかったので泣きながらプレイをしていたのを今回のリメイクをプレイして思い出しました。
このリメイクは非常に完成度が高く、評価も高いです。
もしまだプレイをしていない方、ちょっと難易度は高いゲームですが、絶対にハマると思うので、機会があればプレイしてみて下さい。
あっ、リメイクをプレイして一番感動したのは「地獄爪殺法」の見切りがしっかり道場に登録された事ですね。
原作では見切りを覚えても道場に登録されなかったので、ナイトフォークとエンカウントしないようにビクビクプレイしていたのを思い出しました…今作はドレッドクイーン戦でも必須なので助かりました。
今回はこの辺で…