今の時代、ほとんどの方がSNSを利用している世の中で逆に利用していない方は少数派ではないかと思います。
しかし、SNSは使い方を誤ると大きなトラブルなどに繋がる恐れがあります。
それと同時にSNS特有の問題において、様々な悩みを抱えている人も多くいるでしょう。
そういった中で一度やっていたけど辞めた人や興味があるけど怖いから出来ない、なんて思っている方もいるのではないでしょうか。
今回紹介するサイトは、様々な悩みを抱えている方に向けてそれらの悩みを解決する「PENDELION」の紹介です。
PENDELIONとは

こちらのサイトは主にSNSでのトラブルや悩みを解決するための記事を多数執筆しているサイトとなります。
SNSは非常に多くの種類がありますが、こちらのサイトではSNSでは有名な
- LINE
この3つのSNSに関する記事を中心に公開しています。
悩みに関する記事以外にも
- 連絡取り合ってた人の脈アリかの判断
- 長くなったやり取りを止める方法
などSNSの悩み以外にも役に立ちそうな記事も多くあります。
基本的にはSNSに関する内容が大半を占めるので、使い方の分からない機能や良く分からないトラブル対処など最近始めた方なども重宝する情報が多いです。
おすすめ記事3選

数多くある記事の中でも、特に読んでもらいたい記事を3つ紹介します。
SNSをやらない人の特徴、性格とは

冒頭でも少し触れましたが、そもそもSNS自体をやらない人は少数派で、スマホを持っている人は大抵LINEくらいは利用している場合が多いですよね。
LINEをSNSとして見るのではなくメールの代わりのツールとして利用している人が大半だと思いますが、タイムラインなどを経由する事で不特定多数の人とやりとりが可能となります。
そういった中でも絶対にSNSをやらない人は存在します。
理由は様々ありますが、そのような人は共通する特徴があり、その特徴についてまとめている記事になります。
そもそもSNSをやらない人がこのような記事を読む機会はないかもしれませんが、一緒にSNSを始めたいと思っている人がいればそのような人の特徴や性格、考え方を知る事が出来ます。
SNSやらないのがダメという訳ではないですが、やる事によって世界が広がり今の生活と大きく変わるきっかけになるかもしれません。
気になる方は一度読んでみてはいかがでしょうか。

SNSをやめて変わる生活の変化

こちらの記事は今実際にSNSをやっていて辞めたいと思っている方に読んで欲しい記事となっています。
今「SNS疲れ」と呼ばれる言葉を良く耳にします。
毎日の更新や他人と比べた時に劣等感を感じて苦痛になる場合があります。
歴が長くなればなる程やめづらい状況になりますが、実際にやめてみて起こる変化について解説しています。
周りの友人がみんなやってるからやめられないという人もいるかもしれません。しかし、一度距離を置く事も大切で
- 人間関係のリセット
- 自分の時間を有意義に使える
- 他人と比較する機会が減り、劣等感を感じない
など、メンタル面での負担の解消につながります。
他には芸能人や有名人がSNSと距離を置く原因についても触れられており、誹謗中傷が多い芸能人がSNSをやめた事による影響もSNSの利用を見直す機会になるのではないでしょうか。

SNS疲れの主な原因について

上の項目と被る点がありますが、日々の利用に疲れている人は実は非常に多いと言われています。
そのような事を思う人に共通する点として
- 人間関係のもつれ
- いいねやコメントのやりとりが苦痛
ちなみに私は昔Twitterの別のアカウントで毎日くだらない事をつぶやく人をミュートにしたらタイムラインも快適になりその人をフォロー解除する訳でもないので関係性を傷つけずに済んだ事がありました。
中々難しい問題ではありますが、必ずしも周りと同じにする必要はないのでこちらの記事を読んでゆっくり考えてみて下さい。

まとめ
SNSでの悩みは必ずといっていい程出てきます。
その都度対策出来るものもあれば、今回紹介した記事のように精神的な問題もあり解決するのが難しいものも多くあります。
少しでも問題解決の糸口になればと思い、今回紹介させて頂きました。
今回紹介した記事以外にも多くの記事があるので、ブックマークに登録しておけば好きな時に閲覧できるので、是非参考にしてみて下さい。
今回はこの辺で…
コメント